JA山口県とは

発足の歩み

平成31年4月1日現在

年月 実施事項 内容
平成24年11月 第38回JA山口県大会 県域の組織整備構想の策定に向け検討を進める。
平成26年6月
  • JAグループ山口 県域合併構想研究会の発足
  • 【第1段階研究会】5JA(専務、常務)・連合会・中央会代表者
県域合併の必要性・目指す効果・重点取り組み期間等を協議
平成26年11月
  • 県域合併構想研究会の拡大
  • 【第2段階研究会】12JA(専務、常務)・連合会・中央会代表者
12JA・連合会・中央会代表者の参画
平成27年3月 県域合併構想に関する協議会の発足 JA組合長・経営管理委員会会長・連合会、中央会代表者
平成27年11月 第39回JA山口県大会 平成31年度期首の合併を目指す
平成28年2月 JAグループ山口 県域合併検討委員会発足 県域合併構想研究会より変更
平成28年3月 「JAグループ山口県下1JA構想(基本的考え方)」を決定 リーフレットを作成し、組合員へ周知
平成28年10月 県下1JA構想(実践的具体策)策定に向けた「中間とりまとめ」を整理 合併JAの方向性を再認識するために整理
平成29年3月 「JAグループ山口県下1JA構想(実践的具体策)を決定 リーフレット・DVDを作成し、組合員へ周知
平成29年8月 合併契約の締結 県知事、県議会議長及び中央会会長が立会の下 全JAが参画
平成29年11月 合併承認の臨時総代会の開催 全JAが承認し、賛成率98.3%
平成29年12月 JA山口県設立委員会の発足 平成31年3月まで22回開催
平成31年4月 JA山口県設立 県下12JAが合併