JA山口県では、「食」の大切さを伝えるため体験を通じ、 楽しみながら「食農教育」を学べる「農業体験」を開催しております。 親子でも参加できるイベントもありますのでぜひご参加ください。
農業体験って
なにをするの?
土や自然の生きものとのふれあい、そして農業の苦労や収穫の喜びが体験できます。種をまき、作物を育てて、収穫して大切にいただく。単に地元の農作物を食べるだけではなく、育てることから農業を知ってもらい、子どもたちに「食の大切さ」「食を支える農の役割」「いのちと健康の尊さ」を学んでもらおうという取り組みです。
農業体験の
お申込方法
- お住いの地域を選ぶ。
- 参加したい「農業体験」を探す。
- 「お問い合わせ」先に連絡をする。
周防大島統括本部
岩国統括本部
南すおう統括本部
ちんぐう・どべたスクール
- 難易度
- 食農教育(親子向け)
- 開催時期
- 令和4年5月から令和4年12月
- 開催場所
- 南すおう統括本部管内
- 定員
- 20名
- 回数
- 6回開催
- 料金
- 年会費児童1人6,000円(税込)
- 講師
- ・JA職員(組合員課・営農指導員)
・女性部員・青壮年部
・生産者 - 応募締切
- 令和4年4月1日
(応募多数の場合は抽選) - 対象者
- 南すおう統括本部内の小学生
- 内容
- 令和3年度カリキュラム
5/ 8 開校式
フラワーアレンジメント
田植え体験6/12 タマネギとジャガイモの収穫体験
サツマイモとトウモロコシの定植8/14 サツマイモの生育観察
トウモロコシとアスパラガスの収穫体験
夏休み工作体験10/ 9 サツマイモ苗の収穫体験
稲の体験学習11/13 タマネギ苗の定植、みかん収穫体験 12/11 キャベツ収穫体験、餅つき大会
閉校式※R3年度内容(新型コロナウイルス感染状況により中止とした回もあります)
- 問合せ
- 南すおう統括本部 組合員課
TEL 0820-22-9000
周南統括本部
農業体験農園
令和4年度の内容が決まり次第、詳細を掲載します。
防府とくぢ統括本部
アグリスクールちゃぐりん農園
- 難易度
- 食農教育(親子向け)
- 開催時期
- 令話4年5月21日~令和5年2月18日
- 開催場所
- 防府とくぢ統括本部管内
- 定員
- 児童25名程度
- 回数
- 開催回数未定(原則第3土曜の午前9:30~)
- 料金
- 児童1人6000円
2人目以降1人3000円 - 講師
- 管内生産者・JA職員など
- 応募締切
- 令和4年4月28日
- 対象者
- 防府とくぢ統括本部管内の
子ども(園児、小学生)とその家族 - 内容
- 農業体験で自然に触れ合い食と農と命の大切さを学びます!
日程については未定 - 問合せ
- 防府とくぢ統括本部 組合員課
TEL 0835-23-6511
山口統括本部
あぐりスクール
- 難易度
- 食農教育(親子向け)
- 開催時期
- 令和4年5月~令和5年2月
- 開催場所
- 山口統括本部管内
- 定員
- 児童30名
- 回数
- 年間約7回
- 料金
- 児童1人 7000円
(ちゃぐりん誌年間購読代を含む)
兄弟の参加は+1,336円 - 講師
- ・JA職員
・青壮年部 など - 応募締切
- 令和4年5月13日
※応募多数の場合は先着順 - 対象者
- 山口統括本部管内の小学生(兄弟が園児も含む)
- 内容
- 自然のお大切さ・命の大切さ・食べ物の大切さが学べる内容!
5月 開講式 6月 田植え 7月 田んぼの草取り 8月 田んぼの生き物探検 9月 稲刈り 10月 収穫祭 2月 修了式・そば打ち体験 - 問合せ
- 山口統括本部 組合員課
TEL 083-922-5647
米づくり倶楽部
- 難易度
- 食農教育(親子向け)
- 開催時期
- 令和4年6月~令和4年10月
- 開催場所
- 山口統括本部管内
- 定員
- 児童100人程度
- 回数
- 年間4回
- 料金
- 一人/500円(保護者の方も参加費負担となります)
- 講師
- ・JA職員
・青壮年部・女性部 - 応募締切
- 令和4年5月23日
※応募多数の場合は先着順 - 対象者
- 山口統括本部管内の小学生
- 内容
- お米作りに挑戦!
6月 田植え 7月 田んぼの草取り 9月 稲刈り 10月 収穫祭 - 問合せ
- 山口統括本部 組合員課
TEL 083-922-5647
宇部統括本部
ちゃぐりん学級
- 難易度
- 食農教育(親子向け)
- 開催時期
- 年間を通して
- 開催場所
- 宇部統括本部管内の圃場または施設
- 定員
- 20家族(申込み多数の場合は抽選)
- 回数
- 5回程度
- 料金
- 6,000円(お子様お一人につき。2人目からは、おひとりにつき各回500円を頂きます。)
- 講師
- 組合員及び営農指導員
- 申込期間
- 令和4年5月31日(火)
定員になり次第締め切ります。ご了承ください。 - 対象者
- 3歳から中学生までのお子様とその家族
- 内容
- 子供達が、農業体験を通して「いのち」の大切さを学べる親子参加型の楽しい「食」と「農」の活動です。
- 特典
- 『ちゃぐりん』誌年間購読が無料となります。
- 問合せ
- 宇部統括本部 組合員課
TEL 0836-31-7611
下関統括本部
JAキッズスクール
- 難易度
- 食農教育(親子向け)
- 開催時期
- 令和4年4月~令和4年11月
- 開催場所
- 豊田町杢路子清流館 他
- 定員
- 20家族以内
※応募多数の場合抽選となります - 回数
- 年間6回
- 料金
- 1人 3,000円
※各カリキュラム参加時に別途参加料(500円~1,000円)が必要です
※教材「ちゃぐりん」未購読者は別途購読料(4月~11月号分4,104円)が必要です - 講師
- 下関統括本部営農指導員、生産者、女性部員など
- 応募締切
- 令和4年3月31日(木)
- 対象者
- 下関市内の小学生
(班・団体行動、農作業が可能な方) - 内容
- 令和4年度カリキュラム
4/23 開校式、イネの種まき 5/21 田植え 7/30 川遊び 9/10 稲刈り 10/22 閉校式、感謝のつどい 11/23 農業まつり野菜の販売体験 - 問合せ
- 下関統括本部 組合員課
JAキッズスクール事務局(金子・金山)
TEL 080-8895-4810
美祢統括本部
長門統括本部
穂垂米稲刈り体験バスツアー
- 難易度
- 食農教育(親子向け)
- 開催時期
- 令和4年9月
- 開催場所
- 長門市俵山
- 定員
- 40名
- 回数
- 1回
- 料金
- 無料
- 講師
- 水稲生産者・瑞穂糧穀・JA職員
- 応募締切
- –
- 対象者
- マックスバリュの消費者
- 内容
- 稲刈り体験むすび作り瑞穂米クイズ大会俵山温泉入浴
令和4年は内容が決まり次第詳細を掲載します。 - 問合せ
- 長門統括本部 営農営農経済部
TEL 0837-22-3170
米粉料理教室
- 難易度
- 食農教育
- 開催時期
- 11月から随時
- 開催場所
- 長門市内小学校
- 定員
- -
- 回数
- 現在2校で開催済み
- 料金
- 無料
- 講師
- JA職員
- 応募締切
- バケツ稲終了後小学校へ案内
- 対象者
- 長門市内小学校
- 内容
- 米粉を使った料理教室
令和4年度は内容が決まり次第、詳細を掲載します - 問合せ
- 長門統括本部 総務管理課
TEL 0837-22-8871