山口県農業協同組合 一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

計画期間 令和4年4月1日から令和7年3月31日まで

職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

目標1 働き方改革に向けた取り組みを実施する

全事業所で月3回以上のノー残業デーを設定し、実施率90%以上を目指す。

取り組み内容と実施時期

取り組み 所定外労働、有給休暇の状況を分析し長時間労働の削減に向けた取り組みを実施

令和4年4月 月3回のノー残業デーの開始
令和4年5月 所定労働時間管理と併せ実施率の月次確認
令和5年3月 有給休暇取得状況の確認と次年度へ向けた協議

 

目標2 育児・介護休暇等の諸制度について取得しやすい環境を整える

期間中の女性の育児休業9 割以上、男性の育児休業3 名以上を目指す。

取り組み内容と実施時期

取り組み 掲示板による周知と各会議体での啓もう活動の実施

令和5年3月 年度内の取得状況の把握とヒアリングの実施
令和5年8月 ヒアリング結果に基づき各会議体での検討
令和6年1月 取得状況の継続的な報告

 

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

女性職員が能力を十分発揮でき、また女性が管理職として活躍できる雇用環境の整備を行うため行動計画を策定する。

計画期間 令和4年4 月1日から令和7年3月31日まで

当組合の課題

正職員に占める女性の割合に比べ、管理職に占める女性の割合が低い。

目標 1

管理職(課長級以上)に占める女性の割合を25%以上にする。

取り組み内容と実施時期

取り組み 女性職員を対象としたキャリア研修の実施

令和5年2月 女性管理職へ職場の課題、問題点、研修ニーズ等をヒアリング
令和5年8月 ヒアリング結果により研修プログラムの検討、決定
令和6年1月 管理職育成研修の実施(以後、定期的に研修の実施)

 

目標 2

全職員の残業時間を月平均4.2 時間以内とする

取り組み内容と実施時期

取り組み 各会議等での適正な労働時間管理の研修の実施

令和4年5月 各職場の課題、問題点、ニーズ等をヒアリング
令和5年8月 ヒアリング結果により研修プログラムの検討、決定
令和6年1月 管理職研修の実施(以後、定期的に研修の実施)

女性の活躍に関する情報公表

  1. 採用した労働者に占める女性の割合 65.1%
  2. 男女の平均勤続年数の差異 4.53 歳
  3. 労働者の各月毎の平均残業時間数等の労働時間
    行ラベル 平均時間外
    20210430 3.1
    20210531 3.5
    20210630 2.6
    20210731 2.3
    20210831 2.4
    20210930 4.2
    20211031 3.5
    20211130 2.2
    20211231 2.2
    20220131 1.5
    20220228 1.5
    20220331 1.1
  4. 管理職に占める女性の割合 19.62%