おすすめの農産物情報

しいたけ

画像:しいたけ

天然の原木栽培と菌床栽培があり、近年の主流はオガクズなどを用いて人工的に育てられた菌床栽培です。
うま味のもとであるグアニル酸は、加熱すると増加し、香りとうま味がアップします。また、昆布やかつお節の出汁と合わせると相乗効果でうま味が増します。

旬の農産物情報

  • 記事はありません

栄養

食物繊維が豊富に含まれています。大腸の働きを促し、便秘の解消や予防に効果的です。
紫外線を当てるとビタミンDに変化するエルゴステロールを含んでいます。ビタミンDにはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨粗しょう症の緩和と予防にも有効です。
うま味のもととなるグアニル酸は、加熱すると増加します。うま味もアップしますので、焼いたり炒めたりして調理することがおすすめです。

選び方

画像:販売風景

カサの色は薄茶色で、ムラやシミがなく、ハリがあるものを選びましょう。
パック入りのものは水滴の付いていないものを選びましょう。
軸が太く、裏のヒダは白く、しっかりと張っているものを選びましょう。
カサは肉厚で開きすぎていないものが良品です。

保存方法

湿気を嫌うのでひだを上にしてキッチンペーパーで包み、冷蔵保存します。
2、3日なら常温保存できます。
すぐに使い切れない場合は、カサと軸を切り離し、使いやすい大きさに切って冷凍しましょう。冷凍することでうま味成分が出やすくなり、味がよくなるとも言われています。
そのまま鍋に入れるとうま味が逃げません。